【隙間時間に稼ぐ!!】デリバリー配達員のバイトはどれがおすすめなのか徹底紹介!


 


※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

この記事では、独自の基準を元にフードデリバリー配達員の比較ランキング」をご紹介します。

フードデリバリー配達員バイトの選び方

当サイトでは、配達員選びに失敗した私自身の経験から、資金力のある「大手フードデリバリー配達員」に絞って、ランキングを作成しています。

主な評価基準
  1. 注文数の多さ
  2. 報酬単価の高さ
  3. 募集エリアの広さ
これらを中心に、ルールの多さやサポートセンターの対応なども含め、フードデリバリー配達員を選ぶ上で欠かせない6項目を評価。

具体的には、以下のような項目をプラス/マイナス評価の基準としています。

 

プラス評価


  • ルール・規律のゆるさ
  • 配達アプリの使いやすさ
  • サポートセンターの対応力
マイナス評価

  • 注文数の少なさ
  • 長距離注文の多さ
  • 紹介コード登録の有無

フードデリバリー配達員バイトおすすめ6社を徹底比較

サービス名 配達エリア 報酬単価 平均時給
47都道府県 約750円/件 約1,500円〜2,000円
47都道府県 約450円/件 約1,500円〜2,000円
24都道府県 約500円/件 約1,200円〜1,600円
33都道府県 約450円/件 約1,000円〜1,500円
東京・横浜・名古屋・大阪 時給制 時給1,100円〜1,800円
47都道府県 約450円/件 約600円〜1,000円

1. Wolt(ウォルト)

Woltはこんな人におすすめ
  • 手厚いサポートが欲しい人
  • 注文者に顔バレしたくない人
  • 広島・福岡・仙台で稼働したい人
配達エリア 全国24都道府県
報酬の仕組み ・歩合制
・変動報酬(時間、需要、走行距離、注文量で変動)
報酬単価 約500円/件
平均時給 約1,200円〜1,600円
インセンティブ ・紹介キャンペーン
・時間限定ボーナス報酬
配達車両 ・自転車
・50ccの原付・バイク
・51〜125cc以下の原付・バイク
・事業用登録されているバイク/ 軽貨物(軽自動車)
報酬振込 月2回
チップ あり
保険 対人・対物賠償責任、傷害補償見舞金
服装/バッグの規定 ・清潔な服装(基本的に自由)
・他社ロゴが付いているバッグはNG

Wolt配達パートナーの特徴


一言でまとめると、「Wolt」はサポートセンターの対応がとても手厚いので、配達員未経験におすすめのデリバリーサービスです。
woltの4つの特徴
  1. お客様から配達員に連絡できない
  2. サポートセンターの対応が手厚い
  3. 注文者に配達員の顔写真と名前が公開されない
  4. 東京、札幌、広島、仙台、福岡、大阪は注文が多い
Woltは、配達員の個人情報を守りつつ責任を分散してくれるので、配達員未経験でも安心して働けるのが最大のメリット。

注文者に配達員の顔写真と名前が公開されない仕様なので副業がバレたくない会社員や個人情報を知られたくない女性に向いているフードデリバリーだと言えます。

サポートセンターの対応も丁寧・親切なので、配達員初心者なら必ず登録することをおすすめします。

お客様から配達員に連絡できない

Woltでは、配達員の責任を軽くするために、お客様から配達員に連絡できない仕組みになっています。

お客様からのクレームなどを直接受けないだけでも配達時のプレッシャーは軽減されますし、配達員初心者でも気軽に配達できますよね。

東京、札幌、広島、仙台、福岡、大阪は注文が多い

Woltの注文アプリは200万人以上に使われており、業界No.3のダウンロード数を誇ります。

出前館とUber Eatsに比べると劣りますが、札幌、広島、仙台、福岡ではWoltの注文数が最も多いと言われています。

中でも「広島」の利用率は最も高く、出前館とUber Eatsよりも使われています。

2. 出前館

出前館はこんな人におすすめ
  • 高単価で稼ぎたい人
  • 配達時のルールを守れる人
  • バイク or 軽貨物のどちらかで配達する人
配達エリア 全国47都道府県
報酬の仕組み ・歩合制
・変動報酬(エリア、走行距離で変動)
報酬単価 約750円/件
平均時給 約1,500円〜2,000円
インセンティブ ・ブースト
・新規配達員キャンペーン
配達車両 ・自転車
・50ccの原付・バイク
・51〜125cc以下の原付・バイク
・事業用登録されているバイク/ 軽貨物(軽自動車)
報酬振込 月2回
チップ なし
保険 傷害補償見舞金
服装/バッグの規定 ・清潔な服装(サンダルNGなど)
・他社ロゴが付いているバッグはNG

出前館配達員の特徴


「出前館」は稼ぎたい人におすすめのデリバリー配達員です。
出前館の4つの特徴
  1. 注文数が多い
  2. 全国47都道府県で働ける
  3. 業界トップクラスの高時給
  4. 複数車両で登録&配達できる
出前館は、業界トップクラスの高報酬を誇り、1配達平均750円以上という驚異的な報酬が最大のメリット。

ブーストと呼ばれる、ピークタイムや休日に単価が上がるボーナスを加算すれば、時給2,000円以上も夢ではありません。

出前館のユーザー数は995万人と業界No.1を推移しており、注文数の多さも稼ぎやすさに繋がっています。

複数車両で登録 & 配達できる

高報酬の次におすすめしたいのは、「複数車両で登録と配達ができる点」です。

Uber Eatsは一つの車両でしか配達できませんが、出前館であれば「今日は自転車で配達」「明日はバイクで配達」という風に、気候やスケジュールに合わせて車両を変更できる仕組みになっています。

事前にお届け先の住所がわかる

案件がスマホアプリに表示される際、出前館ドライバーアプリは「大体のお届け先の住所」が分かる仕様になっています。

これにより、頭の中でなんとなくイメージし、どのようなルートで運べば最短距離で配達できるのかが理解できます。

経験者やプロの配達員はこの仕様を利用し、複数の案件を同時に抱えるダブルやトリプルで時給3,000円超えを達成しています。

出前館配達員のメリット
  • 業界トップクラスの高報酬
  • 1件配達の平均報酬は750円以上
  • シフトなし、自由な服装で働ける
  • 拠点スタッフの手厚いサポートあり
  • エリア担当制で約3km圏内の配達が多い
「 出前館配達員 」は、業界トップクラスの高報酬。

全国47都道府県で稼働できるからどこに住んでいても仕事をすることが可能。

3. Uber Eats

Uber Eatsはこんな人におすすめ
  • 初めてフードデリバリーの仕事をする人
  • 自由な身だしなみで配達したい人
  • 配達件数の多さで稼ぎたい人
配達エリア 全国47都道府県
報酬の仕組み ・歩合制
・変動報酬(時間、需要、走行距離、注文量で変動)
報酬単価 約450円/件
平均時給 約1,500円〜2,000円
インセンティブ ・ブースト
・クエスト
・ピーク料金
配達車両 ・自転車
・50ccの原付・バイク
・51〜125cc以下の原付・バイク
・事業用登録されているバイク/ 軽貨物(軽自動車)
報酬振込 毎週
チップ あり
保険 対人・対物賠償責任、傷害補償見舞金
服装/バッグの規定 完全に自由(好きな服装・バッグ)

Uber Eats配達パートナーの特徴


一言でまとめると、「Uber Eats」は配達員未経験におすすめのデリバリーサービスです。
Uber Eatsの4つの特徴
  1. 注文数が多い
  2. 全国47都道府県で働ける
  3. 毎週水曜日が報酬の振込日
  4. 自由な服装とバッグで配達できる
Uber Eatsは、業界No.1の知名度を誇り、配達員未経験でも気軽に始められるのが最大のメリット。

配達時の細かいルールや決められた制服とバッグの着用がないのでゆるくやりたい方に向いているフードデリバリーだと言えます。サポートセンターの対応も丁寧・親切なので、配達員初心者なら必ず登録することをおすすめします。

毎週水曜日が報酬の振込日

振込日は毎週水曜日に設定されているので、即現金が欲しい人には嬉しいメリットですよね。

月2回の報酬振込が多いフードデリバリー業界ですので、生活費の足しにちょこっと働いて稼ぐこともできちゃいます。

注文数が多く、日本全国で稼働できる

Uber Eatsの注文アプリは700万人以上に使われており、業界No.2のダウンロード数を誇ります。

これだけでの人数の注文を業務委託の配達員が配達しており、それを日本全国で展開しています。

配達ドライバーは日本国内のどこにいてもアプリを稼働できるので、旅行のついでや移住先で稼ぐ人もいますよ。
概要 詳細
キャッシュバック金額 2500円〜15,000円
対象エリア 全国の配達エリア
招待コード 公式LINEより連絡
条件① 当ブログの招待コード入力
&
登録完了
条件② 登録後1回〜5回の配達完了
条件③ アカウント作成後、30日以内の配達完了
Uber Eats の紹介コード(招待コード)は「公式LINE」でお伝えしております。

4. menu(メニュー)

menuはこんな人におすすめ
  • 早押しが得意な人
  • 長距離の配達で稼ぎたい人
  • 現金を持たずに配達したい人
配達エリア 全国33都道府県
報酬の仕組み ・歩合制
・変動報酬(エリア、走行距離で変動)
報酬単価 約450円/件
平均時給 約1,000円〜1,500円
インセンティブ ・ランクボーナス
・レベルアップボーナス
配達車両 ・自転車
・50ccの原付・バイク
・51〜125cc以下の原付・バイク
・事業用登録されているバイク/ 軽貨物(軽自動車)
報酬振込 毎日〜月1回(報酬の即時引き出しに対応)
チップ あり
保険 対人・対物賠償責任、傷害補償見舞金
服装/バッグの規定 完全に自由(好きな服装・バッグ)

menu配達員の特徴


「menu」はロングの配達が多いので、配達員中級者向けのデリバリーサービスです。
menuの4つの特徴
  1. ロングの案件が多い
  2. 豊富なインセンティブ
  3. ピック料金も基本報酬に含まれる
  4. 配達回数の少なさから兼業の配達員に最適
menuは、ロング案件が豊富で配達回数が少ないので、中級者以上の兼業配達員に向いています。

配達すれば配達するほど経験値が貯まり、ランクが上がる「ランク制」を取り入れています。これにより、やり込むほど一件あたりの報酬が高くなる仕組みを採用しています。

配達回数が少ないのがデメリットですが、他のフードデリバリー配達員と掛け持ちで稼働する兼業配達員には向いているでしょう。

ピック料金も基本料金に含まれる

menuならではの基本報酬として、ピック料金も報酬に含まれる報酬体系を採用しています。

ピック料金とは、現在地からお店で商品を受取るための移動(ピック)距離を指します。お店に向かうまでの移動距離と、お店からお客様のもとに向かう移動距離の両方が、報酬に含まれる嬉しい報酬体系だと言えますね。

一方、Uber Eatsはお店までの移動距離に対する報酬がありません。これだと現在地から近い注文のみを受注することに労力を割く必要が出てきます。

ゲーム感覚で楽しめる豊富なインセンティブ

menuのインセンティブは、以下6つもあります。
  • チップ
  • 雨ブースト
  • 深夜・早朝料金
  • エリアブースト
  • ランクブースト
  • レベルアップボーナス
とくに面白いのが「ランクブースト」のインセンティブです。

ランクブーストとは、直近8週間で獲得した経験値の合計でランクが決まり、計20種類のランクに応じて基本料金がアップする仕組み。

ランクによっては、基本報酬が2倍になるので、ゲーム感覚で配達する面白さを味わえますよ。

5. anyCarry(エニキャリ)

anyCarryはこんな人におすすめ
  • シフト制で働きたい人
  • 15歳以上の高校生で配達したい人
  • 配達に必要なものを自分で用意したくない人
配達エリア 東京、横浜、名古屋、大阪
報酬の仕組み 時給制
報酬単価 時給制(役職による)
平均時給 【アルバイト】
・東京 神奈川:時給1,100~1,800円
・愛知:時給1,000円~1,600円
・大阪:時給1,030円~1,600円
【業務委託】
・時給1,210〜1,980円
インセンティブ ・ブースト
・新規配達員キャンペーン
配達車両 ・自転車
・50ccの原付・バイク
・51〜125cc以下の原付・バイク
・事業用登録されているバイク/ 軽貨物(軽自動車)
報酬振込 月1回
チップ なし
保険 対人・対物賠償責任、傷害補償見舞金
服装/バッグの規定 ・制服付与
・anyCarry専用のバッグを使用

anyCarry配達員の特徴


一言でまとめると、「anyCarry」は時給制のアルバイト雇用なので、安定して稼ぎたい方におすすめのデリバリーサービスです。
 anyCarryの4つの特徴
  1. 初心者でも安心の教育制度
  2. シフト制で1日2時間から働ける
  3. アルバイト雇用と業務委託から選べる
  4. 車両やバッグ、服装などを自分で用意する必要なし
anyCarryは、時給制のアルバイト雇用なので、配達員として安定して稼ぎたい方に向いています。

応募条件は15歳以上の高校生から可能で、業務委託のUber Eatsや出前館、Woltを体験したい方にもおすすめです。

業務委託の場合、研修制度はなく、いきなり「配達してください!」という感じでぶっつけ本番になります。一方、アルバイト雇用のanyCarryであれば、初心者でも安心の教育制度が整っており、慣れていない方も手厚いサポートのもと配達可能です。

時給制のアルバイト雇用と、歩合制の業務委託から選べる

東京都の時給と報酬
役職 アルバイト 業務委託
トレーニー 1,100円 1,210円
エキスパート 1,100円〜1,300円 1,210円〜1,430円
トレーナー 1,200円〜1,500円 1,320円〜1,650円
マネージャー 1,200円〜1,800円 1,430円〜1,980円
anyCarryでは、時給制のアルバイト雇用、もしくは完全歩合制の業務委託の2種類から働き方を選択できます。

完全歩合制の業務委託の方が報酬は高くなりますが、車両(自転車、バイク、軽貨物)や保険、バッグ、服装などを全て自分で用意しなければいけません。

ご自身の働き方に合わせて雇用形態を選べるのは嬉しいポイントですよね。

初心者でも安心の研修制度あり

anyCarryは研修制度が整っているので、配達員未経験の高校生でも安心して働けるのは大きなメリット。

Uber Eatsや出前館の業務委託配達員は、何も研修をせずに商品をいきなり届けないといけません。

それに比べると、教育制度が整っている組織で働けるのは安心度が格段に違いますよね。

6. Pick Go(ピックゴー)

PickGoはこんな人におすすめ
  • 高単価の案件を受注したい人
  • 自分に合った案件を選びたい人
  • 買い物、フーデリ、チャーター便など複数の業務をしたい人
配達エリア 全国47都道府県
報酬の仕組み ・歩合制
・案件や距離によって異なる
報酬単価 【自転車・バイク】
550円〜1,600円/件
【軽貨物】
550円〜10,000円/件
平均時給 約1,000円〜2,000円
インセンティブ なし
配達車両 ・自転車
・50ccの原付・バイク
・51〜125cc以下の原付・バイク
・事業用登録されているバイク/ 軽貨物(軽自動車)
報酬振込 即日
チップ なし
保険 貨物保険
服装/バッグの規定 完全に自由

Pick Go配達員の特徴


一言でまとめると、「Pick Go」はフーデリ以外の買い物とチャーター便の案件が豊富なので、軽貨物の専業配達員におすすめのデリバリーサービスです。
Pick Goの4つの特徴
  1. 軽貨物の案件が豊富
  2. 全国47都道府県で働ける
  3. 割のいい案件だけを受注できる
  4. フーデリ、買い物、チャーター便の3種類の案件
Pick Goは、チャーター便や荷物の多い買い物の案件が豊富なので、中級者以上の軽貨物配達員に向いています。

フードデリバリー以外にも買い物や、Amazonなどの物販を届けるチャーター便の案件が多いのが最大の特徴。

自転車とバイクでの稼働は案件の幅が狭くなりますが、軽貨物配達員であれば全ての案件を受託可能です。報酬はアプリ上に表示されるので、自分にとって割のいい案件のみを受託すれば効率よく稼ぐこともできるでしょう。

入金は最短即日

入金は最短即日なのもドライバーとして嬉しいポイントの一つでしょう。

Uber Eatsや出前館では、月2回払いや週払いだった入金がPick Goなら最短即日で手に入ります。

全国47都道府県で働ける

スポットや定期、長距離配送など日本全国に多数案件があります。

登録した住所のエリア以外でも稼働しても問題ないため、自分のペースで案件や条件を見ながら働けます。

まとめ

どうでしょうか?デリバリー配達員にも会社によってはいろんな特徴があります。自分に合った体系の会社に応募して是非隙間時間に稼いでみてください。ご参考になりましたら幸いです。