1.プライバシーポリシー(または個人情報保護方針)

当社は、当社が取得した個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。

2.個人情報の安全管理

当社は、個人情報の保護に関して、組織的、物理的、人的、技術的に適切な対策を実施し、当社の取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。

3.個人情報の取得等の遵守事項

当社による個人情報の取得、利用、提供については、以下の事項を遵守します。

(1)個人情報の取得

当社は、当社が管理するインターネットによる情報提供サイト(以下「本サイト」といいます。)の運営に必要な範囲で、本サイトの一般利用者(以下「ユーザー」といいます。)又は本サイトに広告掲載を行う者(以下「掲載主」といいます。)から、ユーザー又は掲載主に係る個人情報を取得することがあります。

(2)個人情報の利用目的

当社は、当社が取得した個人情報について、法令に定める場合又は本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。① 本サイトの運営、維持、管理② 本サイトを通じたサービスの提供及び紹介

(3)個人情報の提供等

当社は、法令で定める場合を除き、本人の同意に基づき取得した個人情報を、本人の事前の同意なく第三者に提供することはありません。なお、本人の求めによる個人情報の開示、訂正、追加若しくは削除又は利用目的の通知については、法令に従いこれを行うとともに、ご意見、ご相談に関して適切に対応します。

4 .個人情報の利用目的の変更

当社は、前項で特定した利用目的は、予め本人の同意を得た場合を除くほかは、原則として変更しません。但し、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲において、予め変更後の利用目的を公表の上で変更を行う場合はこの限りではありません。

5.個人情報の第三者提供

当社は、個人情報の取扱いの全部又は一部を第三者に委託する場合、その適格性をもぐっぱ十分に審査し、その取扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行うこととします。

6.個人情報の取扱いの改善・見直し

当社は、個人情報の取扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に改善・見直しを行います。

7.個人情報の廃棄

当社は、個人情報の利用目的に照らしその必要性が失われたときは、個人情報を消去又は廃棄するものとし、当該消去及び廃棄は、外部流失等の危険を防止するために必要かつ適切な方法により、業務の遂行上必要な限りにおいて行います。






美味しく人気の高い完全栄養食のおすすめ13選!



「完全栄養食のおすすめを知りたい」
「美味しい完全栄養食のおすすめは?」

忙しくて食事バランスが崩れてしまいがちな人や、偏食がちな人でも気軽にバランスの良い食事を取れる完全栄養食。普段の食事に取り入れるために、美味しくてコスパが良い完全栄養食を選びたいのではないでしょうか。これから完全栄養食を取り入れたい人は、ぜひ本記事を参考にして自分のライフスタイルに合ったものを選んでみてください。

 

  • たんぱく質・ビタミンB群・食物繊維など約30種類の栄養素入り
  • 公式サイトなら1個80〜90円安くベースブレッドを購入できる
  • 定期縛りなしの定期便コースがあり、10%OFFの価格で購入可能!
ベースブレッドはどこのコンビニで買える?販売店舗・価格・種類を調べてみた「地方住みだけど、ベースブレッドはセイコーマートでも買える?」 「コンビニで買うより、公式サイトで購入した方が安いって本当?」   インスタなどのSNSで糖質…

※記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部がGOOPANに還元されるケースがあります。
※記事に掲載されている情報は、GOOPANが独自に調査したものであり、掲載価格の変動や登録ミスにより情報が変わる可能性があります。

※最新価格や詳細情報につきましては、メーカーや販売店、各ECサイトにご確認いただくことをお勧めいたします。

「完全栄養食」は1食あたりの必要栄養素を全て摂取できる食品


1つの食品の中に「1食あたりの必要栄養素」が全て含まれているものを「完全栄養食」もしくは「完全食」と呼びます。完全栄養食に定義はありませんが、一般的に厚生労働省が定めた「食事摂取基準」をクリアしていて、1食に必要な栄養素を摂取できるのが「完全栄養食」です。特定の栄養素や不足している栄養素を摂取できるカロリーメイトなどの「バランス栄養食」と違い、1日に摂取したい五大栄養素が網羅されています。

完全栄養食のメリット・デメリットは以下の通り。
メリット デメリット
  • 1つの食品で1食に必要な栄養を網羅できる
  • バランスが良い食事に必要な食材を揃える手間・コストがかからない
  • ダイエットにも効果的
  • 毎日食べると飽きやすく、満足しにくい
  • 野菜・豆類などの植物に含まれる「ファイトケミカル(※)」を摂取しにくい
(※)ファイトケミカル・・・野菜・果物・豆類などの植物性食品の色素・香り・アクなどから発見された化学物質。抗酸化作用・殺菌効果・免疫力向上などの効果が期待できる。必須栄養素ではないが、人体にとって有益だと言われている

完全栄養食は、手軽に必要栄養素を摂取できますし、カロリー制限しつつ栄養が取れるのでダイエットにもおすすめです。

ただし、一般的な食事に比べて味は限られるので飽きやすいですし、飲み物タイプの完全栄養食だと咀嚼(そしゃく)の回数がないので食事の満足度は低くなってしまいます。
咀嚼がもたらす効果とは?

 

抗酸化作用・免疫力向上などの効果が期待できる『ファイトケミカル』も摂取しにくいので完全栄養食だけで生活することはおすすめしません。

食事は、美味しく味わい、幸福感を得ることも大切なので、通常の食事と完全栄養食をバランスよく組み合わせて食べるようにしましょう。
完全栄養食はこんな人におすすめ!
  • 忙しくてバランスの良い食事を摂りにくい人
  • バランスの良い食事でダイエットをしたい人
  • 菓子パン・カップラーメンなどで食事を済ませている人

自分に合った完全栄養食の選び方


完全栄養食を選ぶ際は、4つのポイントをチェックしましょう。
  1. 五大栄養素をバランスよく摂取できるものを選ぶ
  2. ライフスタイルに合った形状のものを選ぶ
  3. 完全栄養食の1食あたりの相場を参考にして続けやすいものを選ぶ
  4. 定期的に食べ続けられるか味で選ぶ
「自分に合っている完全栄養食はどれ?」「どんな完全栄養食を選べばいい?」という疑問がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

五大栄養素をバランスよく摂取できるものを選ぶ

完全栄養食は、1食あたりに必要な五大栄養素をすべて摂取することを目標に作られています。

1日必要な五大栄養素
  1. たんぱく質
  2. 炭水化物
  3. 脂質
  4. ビタミン
  5. ミネラル

 

購入する際は『五大栄養素・普段の食事』の栄養バランスをチェックして選ぶようにしましょう。普段の食事を思い出せない方は、筋トレに必要なたんぱく質を多めに取れるなど、摂取したい栄養を決めて完全栄養食を選ぶことをおすすめします。1食を完全栄養食で置き換えたい場合は、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」で、1/3の栄養を摂取できるか確認するのがおすすめです。※青文字をクリックするとページが移動します

ライフスタイルに合った形状のものを選ぶ

大きく分けて3つの形状の完全栄養食が販売されているので、自分のライフスタイルに合ったものを選びましょう。表に、形状別に【食べるシーン・特徴・注意点】をまとめたので参考にしてください。

完全栄養食のタイプ 食べるシーン 特徴 注意点
①食事 朝・昼・夜
  • 咀嚼するので満足感がある
  • 味の種類も豊富で美味しい
  • 持ち運びできる
  • パンやパスタ系など、自分好みにアレンジできる
完全栄養食以外の食品や調味料の量によっては食べ過ぎてカロリーオーバーする場合がある
②ドリンク 朝・昼・夜・間食
  • 朝から固形物が食べられない、食欲がなくても飲める
  • 30秒もあれば作れる
咀嚼しないので食事としての満足度が低い
③お菓子 間食
  • 一般的なお菓子より栄養が取れる
  • 一般的なお菓子よりカロリーが低い傾向にある
食べられるお菓子の種類が限られる

主食を置き換えるなら、満足感が得やすい固形の『食事タイプ』がおすすめ

ご飯・パン・麺類などの主食を完全栄養食に置き換えたいなら食事タイプをおすすめします。食事タイプなら、しっかり咀嚼ができるので食べていて満足感がありますし、味も美味しく種類も豊富です。ただし、完全栄養食以外の食品を食べ過ぎてしまったり、マヨネーズやバターなどの調味料を使いすぎるとカロリーを摂取しすぎてしまうので注意してください。

朝に時間がない方や仕事が忙しい方は『ドリンクタイプ』がおすすめ

慌ただしい朝や仕事の合間に栄養を摂取したい方はドリンクタイプをおすすめします。ドリンクタイプなら、粉と水や牛乳を混ぜるだけですので30秒ほどで素早く摂取できますし、食欲がなくてもドリンクなら飲みやすいです。ただし、咀嚼行為はないので食事としての満足度は低くなってしまいます。

いつでも栄養を摂取したいなら『お菓子タイプ』がおすすめ

外出時でも、手軽に栄養を摂取したいならお菓子タイプをおすすめします。お菓子タイプなら、小さいので持ち運びできて、小腹が空いた時にいつでも食べられて便利です。ただし、味の種類が限られますし、一般のお菓子に比べると味が劣ると感じる人もいます。

完全栄養食の1食あたりの相場373円を参考にしてコスパで選ぶ

完全栄養食25製品の価格を調査し、完全栄養食の1食あたりの相場を以下のように算出しました。
相場
※完全栄養食25製品の 1食分の価格の中央値
1食分の
最安値〜最高値
373円 189円〜980円
 

完全栄養食のほとんどは、1食あたり400円未満で購入が可能です。

ただし、おやつタイプやドリンクタイプは食事タイプに比べて満腹感や満足感が少ない割に、食事タイプと同額または高額になることがあります。そのため「完全栄養食でしっかり食事を置き換えたい」「コスパの良い完全栄養食を選びたい」という人は食事タイプを選ぶと良いでしょう。

定期的に食べ続けられるか味で選ぶ

完全栄養食を継続する上で、美味しいと思える味かも選ぶ上で重要です。完全栄養食は栄養を目的にした食事ですが、マズイと継続できません。一度少量でもいいので食べてみて判断するのが一番ですが、費用がもったいないので、個人的にはどんな味か口コミを見て判断することをおすすめします。

 

【食事・ドリンク・お菓子などのタイプ別】おすすめ完全栄養食13選


 

ぜひ、自分のライフスタイルや好みに合った完全栄養食を選んでみてください。

[食事タイプ]完全栄養食おすすめ4選

ベースブレッド・ベースパスタ|初回限定20%OFF!パン10袋とパスタ4袋のセットが3,280円


BASE FOODのベースブレッド・ベースパスタは「1食分を完全栄養食で置き換えたい」という人にぴったりの完全栄養食です。以下のようにパンやパスタの種類が豊富で、1食あたりの価格も全て相場の373円より安く済ませることができます。

価格 ベースブレッド
ミニ食パン・プレーン
ベースブレッド
ミニ食パン・レーズン
ベースブレッド プレーン ベースブレッド
チョコレート
ベースブレッド
メープル
ベースブレッド
シナモン
ベースブレッド
カレー
ベースパスタ
フェットチーネ
ベースパスタ
アジアン
コンビニ 267円 298円 248円 267円 267円 267円 販売なし 販売なし 販売なし
公式サイト(初回) 184円〜 208円〜 168円〜 184円〜 184円〜 184円〜 208円〜 336円〜 336円〜
1袋の金額差(初回) 83円 90円 80円 83円 83円 83円
1ヶ月分の金額差(初回)
※1日1食(2袋)×30日で計算
4,980円 5,400円 4,800円 4,980円 4,980円 4,980円

主食を置き換えられるので「ついつい食べ過ぎてしまう」「食事を見直しながらダイエットをしたい」という人に人気です。
ベースブレッド・ベースパスタの詳細情報
価格
  • パン16袋セット:3,740円→2,992円(初回限定)
  • パン8袋&クッキー10袋セット:3,700円→2,960円(初回限定)
  • パン10袋&パスタ4袋セット:4,100円→3,280円(初回限定)
賞味期限 注文日から約1ヶ月前後
送料
  • 常温配送:全国一律500円
  • 冷凍配送:全国一律900円
    ※「継続コース」「1回のみお届け」一律
支払い方法
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • 代金引換
    (現金のみ/代引手数料330円~)
■「1回のみお届け」での購入の場合、上記に加えて以下の方法でも支払い可能
  • コンビニ決済
    (手数料216円)
  • 銀行振込
    (+各金融機関の振込手数料)
 

もがな 完全栄養食カレー|5個セットなら20%OFFの4,800円!厳選された18雑穀が入ったカレー

もがな 完全栄養食カレーは、以下の18種類の雑穀と、スーパーフードなどの健康食材が贅沢に入ったレトルトカレー。

◼︎18種類の雑穀◼︎
  1. 大麦
  2. うるち玄米
  3. 発芽玄米
  4. 丸麦
  5. 胚芽押麦
  6. もち玄米
  7. もち麦
  8. もち黒米
  9. 青大豆
  10. もちきび
  11. ハト麦
  12. もち赤米
  13. もちあわ
  14. 黄大豆
  15. 黒大豆
  16. 小豆
  17. ひえ
  18. とうもろこし

◼︎健康食材◼︎
  • チアシード
  • キヌア
  • バジル
  • ドライビタミンD
  • 大豆たんぱく
  • 脱脂粉乳
  • 干しぶどう
  • ささみ
  • ビタミン各種
9種のスパイスが入っており、スパイスの旨味と辛味をバランスよく感じることができます。

レトルトカレーとは思えないほど、具がゴロゴロと入っているので、食べ応えも十分!

1番数が少ない3食セットだと1食1,200円なので割高に感じてしまいますが、まとめて買えば安く購入できます。
  • 3食セット:3,600円(1食:1,200円)
  • 5食セット:4,800円(1食:960円)
  • 10食セット:9,000円(1食:900円)
家族が多い人や、スパイシーなカレーが好きな人は、まとめてお得に購入してみるのがおすすめです。完全栄養食だと味が落ちるイメージがありますが、もがなのカレーは普通のレトルトカレーより美味しいです。他の完全栄養食に比べてコスパはよくないので、毎日食べるというより、他の完全栄養食に飽きた時に食べることをおすすめします。
もがな 完全栄養食カレーの詳細情報
価格
  • 3食:3,600円(1食1,200円)
  • 5食セット:4,800円(1食960円)
  • 10食セット:9,000円(1食900円)
賞味期限 製造日より24ヶ月
送料 無料
支払い方法
  • クレジットカード
  • 代金引換払い
  • Apple Pay
  • 銀行振込
  • 後払い
  • セブンイレブン(前払い)
  • ローソン、郵便局ATM等(前払い)
 

完全メシ カレーメシ|6食入りが2,316円!お湯を入れて5分で食べられる手軽さが嬉しい


完全メシ カレーメシは、お湯を入れて5分で食べられる手軽な完全栄養食。「サッとお昼ご飯を食べたい」「料理をする時間がない」という人におすすめです。通常のカレーとは少し違う風味ですが、スパイシーな風味はクセになる美味しさ!

種類は欧米カレーの他にも2つあります。
  1. 欧米カレー
  2. キーマカレー
  3. ハヤシメシ
コンビニ・スーパー・薬局で気軽に買えますが、Amazonなどのネット通販でまとめて購入すれば最大1食74円もお得です。

価格(税込)
単品(コンビニ) 429円
6食セット(Amazon) 386円
12食セット(Amazon) 355円
 

6食セットなら258円。12食セットならコンビニ・薬局に比べて888円(2食分)も安く購入できます。20代女性なら、これ1つでしっかり満足感のある食事ができるので、楽なだけでなくコストパフォーマンスも良い完全栄養食です。手軽に作れるし、個人差はありますが普通に美味しいです。ただ、普段は甘口の人だと少し辛いように感じるかもしれません。ワンコイン以内で購入できて、栄養も摂取できるので、普段レトルトカレーを食べている人は試しに置き換えてみることをおすすめします。
完全メシ カレーメシの詳細情報
価格
  • 1食:429円
  • 6食セット:2,316円(1食386円)
  • 12食セット:4,254円(1食355円)
賞味期限 製造日より6ヶ月
送料 送料無料
支払い方法
  • クレジットカード
  • Google Pay
  • Apple Pay
  • コンビニ払い など
 

完全食味噌汁 MISOVATION|12食の定期便なら1食950円!大きな具材の食べ応えがある味噌汁タイプ

完全食味噌汁 MISOVATIONは、味噌汁タイプの完全栄養食。豚肉・野菜・味噌などの食材を瞬間冷凍していて、フレッシュな美味しさを実現しています。ゴロゴロと大きめの野菜や豚肉などが入った食べ応えのある味噌汁なので、忙しい時はこれ一品でも十分にお腹を満たすことができるでしょう。国内1,200ほどあると言われている味噌蔵(味噌の貯蔵庫)と連携しているので、毎月全国各地の味噌の味を楽しめます。4食・8食・12食の3つの定期便プラン(※定期縛りなし)があるので、自分のライフスタイルに合ったプランを選んでみてください。
  1. 【定期4食】3,974円/1食:994円
  2. 【定期8食】7,776円/1食:972円
  3. 【定期12食】11,404円/1食:950円
相場よりも高い完全栄養食ですが、簡単に野菜や肉を摂取できるので「おいしさにこだわった完全栄養食を食べたい」「素材の味も楽しみたい」という人は、【定期4食】から完全食味噌汁 MISOVATIONを楽しんでみてください。野菜たっぷりで具材1つ1つが大きく、食べ応え抜群の満足のボリュームです。具材の甘味と出汁の旨味、味噌の香りが良く、とにかく美味しい。身体も温まり、栄養満点ですので、寒い季節におすすめです。
完全食味噌汁 MISOVATIONの詳細情報
価格
  • 【定期4食】3,974円/1食:994円
  • 【定期8食】7,776円/1食:972円
  • 【定期12食】11,404円/1食:950円
賞味期限 記載なし
送料 1,034円〜2,024円※配送先地域・定期コースによって異なる
支払い方法
  • Shopifyペイメント
  • PayPal
  • Amazon Pay
  • KOMOJU
    (コンビニ決済、銀行振込)
 

[ドリンク]完全栄養食おすすめ5選

GALLEIDO SMART FOOD|1袋1,980円(1食198円)とリーズナブルに始められて味のバリエーションも豊富で飲みやすいプロテイン


GALLEIDOのSMART FOOD(スマートフード)は、1杯で1日に必要な26種類の成分が入っているドリンクタイプの完全栄養食です。1杯58.77kcalとヘルシーですが、タンパク質は10.65g、食物繊維も1.22g、ビタミン群、ミネラルなどの栄養を摂取できます。味のバリエーションも6種類と豊富で、好みに合わせて選べるのも嬉しいポイントです。

味の種類
  1. バニラ
  2. チョコ
  3. 抹茶
  4. グレープフルーツ
  5. 鶏白湯
  6. キッズ(ココア)
牛乳と合わせて飲むと、さらに美味しく召し上がれます。腹持ちも良く、甘いドリンクが好きな人なら続けやすいので、おすすめします。
GALLEIDO SMART FOODの詳細情報
価格
  • 1袋:1,980円(1食:198円)
  • 2袋:3,680円(1袋1,840円、1食:184円)
  • 3袋:4,980円(1袋1,660円、1食:166円)
賞味期限 公式サイトでは記載なし
※購入時から30ヶ月
送料 送料無料
支払い方法
  • クレジットカード
  • キャリア決済
  • Amazon PAY

完全食TOKYO 完全栄養プロテイン|定期便なら17杯分がずっと5,111円!続けやすいソイプロテイン


完全食TOKYO 完全栄養プロテインは、1杯(45g)に1日に必要な栄養素の1/3が入っているソイプロテインです。1杯にタンパク質24g、食物繊維8g、ビタミンとミネラルが合計26種類入っています。栄養満点なだけでなく、低糖質低カロリーなので、ダイエット中の人にもおすすめ。満腹感も得やすく、お昼ご飯がわりに飲んでいる人もいます。
  1. チョコレート
  2. バナナ
  3. 抹茶
  4. ピーチ
「手軽に栄養補給ができる美味しいプロテインを探している」「ダイエットにも良い完全栄養食を選びたい」という人は、ぜひ一度「完全食TOKYO 完全栄養プロテイン」を試してみてください。プロテイン特有のドロッとした感じはなく、サラサラして飲みやすいです。
完全食TOKYO 完全栄養プロテインの詳細情報
価格 5,380円(1食約316円)

定期:5,111円(1食約300円)
※2023年11月7日時点
賞味期限 記載なし
送料 送料無料
支払い方法
  • クレジットカード
  • Amazon PAY
  • 後払い
    (コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay)
 

UFIT完全栄養食|1食366円!牛乳との相性抜群の腹持ちがいいプロテイン


UFIT完全栄養食は、1食366円で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できる腹持ちがいい完全栄養プロテインです。チョコレート味と抹茶味があり、水でも美味しく飲めますが、牛乳で割るとさらに美味しくなります。ココアや抹茶オレのような味なので「プロテインの味が苦手で続かなかった」という人でも、続けやすいでしょう。軽く済ませたい朝ごはんや、さっと食べたいお昼ごはんの置き換えとしても優秀です。粉っぽさも残らないですし、抹茶の味が濃厚で少し甘いのがポイント。
UFIT完全栄養食の詳細情報
価格 5,500円 ※1食366円
賞味期限 8ヶ月~24ヶ月
送料 送料無料
支払い方法 クレジットカード

完全メシ グリーンスムージー|12本入りなら1食302円!ペットボトルタイプだから楽チン!


完全メシ グリーンスムージーは「完全メシ」シリーズのスムージー。アップル、キウイフルーツ、ケールなどが入っている濃厚なグリーンスムージーで、爽やかな甘みと酸味が特徴です。ペットボトルタイプなので、フタを開けるだけでサッと飲めるのが嬉しいポイント。「プロテインさえ続かなかった」「自分で作るタイプは苦手」という人でも、楽に続けられるでしょう。

味は全部で4種類。
  1. グリーンスムージー
  2. バナナスムージー
  3. ベリースムージー
  4. キャラメルラテ
コンビニで買うと1食375円(税込)ですが、楽天などのネット通販で購入すればお店より1本73円安くなるので900円近くお得です。

試しにコンビニで購入してみて、「続けられそう!」と思ったら、まとめ買いをすることをおすすめします。プロテインタイプと比べて、とにかく少し振って美味しく飲めるのが完全メシのグリーンスムージー。ドロドロしていないですし、飲みやすいのも特徴。振ってから開けて飲むまで10秒ほどと素早く栄養をチャージできます。
完全メシ グリーンスムージーの詳細情報
価格
  • 1食:321円
  • 6食セット:3,626円
    (1食あたり:302円)
    ※2023年11月7時点
賞味期限 製造日より6ヶ月
送料 352円
※3,980円以上で送料無料
支払い方法
  • クレジットカード
  • Google Pay
  • Apple Pay
  • あと払い(ペイディ)
 

Huel|1食約352円!世界100ヶ国で3億食以上販売されている話題の完全栄養食


2015年6月に発売されたHuelは、世界100ヶ国で販売されていて3億食を突破しているパウダー状の完全栄養食です。シェイカーにHuelと水を入れて混ぜるだけで、体に必要な31種類の栄養に加えて、30gの高タンパク質を摂取できます。【オーツ麦・えんどう豆・玄米・ひまわりの種・ココナッツ・亜麻仁】などの植物由来の原材料から作れているので、糖質は控えめで血糖値の上がりにくい低GI。動物性食品を一切使用していないので、ヴィーガン志向の人にもうってつけです。

味は全部で7種類。
  1. チョコレート
  2. バニラ
  3. ソルテッドキャラメル
  4. ベリー
  5. コーヒー
  6. バナナ
  7. ノンフレーバー(甘味料抜き)
どの味も1食400kcalとカロリー計算も簡単です。高タンパク質なことから、筋トレや運動をしている人に、一度試してみていただきたい商品です。500mlの水を入れる必要があるので、700ml以上のボトルがない人は用意しましょう。美味しさを求めるより、栄養成分に気を遣っている人におすすめです。
Huelの詳細情報
価格 5,980円 ※1食352円
※2023年11月7日時点
賞味期限 製造日より6ヶ月
送料 無料
支払い方法
  • クレジットカード
  • 代金引換
  • Amazon Pay
  • Pay Pay
  • スマホ決済
  • あと払い(ペイディ)
 

[お菓子]完全栄養食おすすめ4選

ベースクッキー|公式サイトなら1袋144円で購入可能!おやつにぴったりの一口サイズのクッキー

ベースクッキーは、ベースブレッドやベースパスタを販売しているBASE FOODが出している完全栄養食のクッキー。一口サイズのクッキーで、しっかり甘みも感じられるので「甘いものが大好き!」「ダイエット中だけど小腹がすいた」という人も、満足できるでしょう。味は、ココア・アールグレイ・抹茶・ココナッツ・さつまいもの5種類があるので、毎日気分を変えることもできます。コンビニ等でも気軽に購入できますが、以下のように公式サイトの方が50円程度安く購入できるので、たくさん食べたい人は、公式サイトからの購入がおすすめ。

価格 ベースクッキー
ココア
ベースクッキー
アールグレイ
ベースクッキー
抹茶
ベースクッキー
ココナッツ
ベースクッキー
さつまいも
公式サイト(初回) 144円〜 144円〜 144円〜 144円〜 144円〜
コンビニ等 197円 197円 197円 197円 197円
1袋の金額差 53円 53円 53円 53円 53円
1ヶ月の金額差 1,590円 1,590円 1,590円 1,590円 1,590円

ベースブレッドも一緒に食べてみたい人は初回限定のパン8袋&クッキー10袋セットがおすすめですが、2,400円以上であれば、クッキーだけで注文することもできるので、ぜひお好みで注文してみてください。凄く美味しい!というお菓子ではないですが、少し甘いものを食べたい人にはおすすめです。
ベースクッキーの詳細情報
価格 クッキー1袋144円〜
  • パン16袋セット:4,240円→3,492円(初回限定)
  • パン8袋&クッキー10袋セット:4,200円→3,460円(初回限定)
  • パン10袋&パスタ4袋セット:4,600円→3,780円(初回限定)
賞味期限 注文日から約1ヶ月前後
送料
  • 常温配送:全国一律500円
  • 冷凍配送:全国一律900円
    ※「継続コース」「1回のみお届け」一律
支払い方法
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • 代金引換
    (現金のみ/代引手数料330円~)
■「1回のみお届け」での購入の場合、上記に加えて以下の方法でも支払い可能
  • コンビニ決済
    (手数料216円)
  • 銀行振込
    (+各金融機関の振込手数料)
 

andewタブレット|プレゼントにも最適!世界初の完全栄養食チョコレート!

andewタブレットは、世界初の完全栄養食チョコレート。ノーマル・ノンシュガー・抹茶・きなこ・フルーツの5つのフレーバーがある板チョコタイプの完全栄養食です。見た目もオシャレなので、健康に気を遣っている人へのプレゼントにも最適!白砂糖・乳化剤・保存料・香料・動物性食品を一切使用していないので、ダイエット中のちょっとした贅沢おやつにしても良いでしょう。1枚980円なので、相場よりは高めの完全栄養食ですが、ダイエット中のストレスを和らげてくれるので、ぜひ日常を彩る小さな贅沢として取り入れてみてはいかがでしょうか。少し甘いものが食べたい!っていう時におすすめします。
andewタブレットの詳細情報
価格 1枚:980円
賞味期限 6ヶ月以上
送料 【クール便:3〜11月頃】 全国一律:1,200円
※北海道・沖縄県宛は一律1,500円
【常温便:12〜2月頃】 550円〜1,240円
※地域により異なる
支払い方法
  • クレジットカード
  • 後払い

COMP Gummy TB v.3.0|1袋312円〜!約20粒入で持ち運びにも便利!


COMP Ice TB v.3.0は、ハードグミタイプで咀嚼性と利便性を意識した完全栄養食です。食感は、グミのカメカメより硬く、ペタグーグミよりは柔らいので、十分に噛みごたえがあります。1袋に約20粒入っていますが、チャック付きなので、持ち運びにも便利です。ただし、1日に必要な栄養を摂取するには、11袋(毎食約3.7袋)を食べる必要があります。少し甘いものが食べたい場合や小腹が空いた時にでも栄養補給したいという方におすすめの完全栄養食です。チャック付きで、小腹が空いた好きな時に食べられるので便利です。
COMP Gummy TB v.3.0の詳細情報
価格 【通常価格】
  • 1袋:420円
  • 10袋:3,280円
【定期購入】
  • 10袋:3,116円
    ※2023年11月7日時点
賞味期限 製造日から10ヶ月
送料 無料
支払い方法
  • クレジットカード
  • 代金引換
  • Amazon Pay
  • Pay Pay
  • スマホ決済
  • あと払い(ペイディ)
 

COMP Ice TB v.1.0|1カップ380円〜!アイスクリームタイプの完全栄養食


COMP Ice TB v.1.0は、アイスクリームタイプの完全栄養食。「イソマルトオリゴ糖」による自然な甘さと、北海道牛乳とほのかな豆乳・アーモンドの香りが特徴のソイミルク味です。普通のアイスクリームに比べると濃厚さはありませんが、おやつとしての満足度は高め!特に、夏はダイエット中でも「アイスクリームを食べたい!」と思う人は少なくないでしょう。夏のダイエットのお供としても、食欲がない時の栄養補給源としてもおすすめです。2カップで1食分の栄養を摂取できます。そのままでも美味しいですが、黒蜜やバニラエッセンスをかけても美味しいと思います。
COMP Ice TB v.1.0の詳細情報
価格 【通常価格】
  • 6個×1箱:2,700円
  • 8個×1箱:3,400円
  • 12個×1箱:4,800円
【定期購入】
  • 6個×1箱:2,565円
  • 8個×1箱:3,230円
  • 12個×1箱:4,560円
賞味期限 記載なし
送料 全国一律500円
※4,000円以上で送料無料
支払い方法
  • クレジットカード
  • Amazon Pay
  • クロネコ代金後払い
 

完全栄養食に関するよくある質問

完全栄養食に関するよくある以下の質問についてまとめました。
  • 完全栄養食のメリットは?
  • 完全栄養食だけで生活するのはアリ?
  • 完全栄養食でダイエットできる?
それぞれの質問についてわかりやすく解説しているので、完全栄養食に関する疑問がある人はぜひ参考にしてみてください。

完全栄養食のメリットは?

完全栄養食のメリットは以下の通り。
  • 1つの食品で1食に必要な栄養を網羅できる
  • バランスが良い食事に必要な食材を揃える手間・コストがかからない
完全栄養食は、手軽に必要栄養素を摂取できるので、忙しくてバランスの良い食事を摂れない人や、バランスの良い食事で健康的にダイエットしたい人におすすめです。

完全栄養食だけで生活するのはアリ?

完全栄養食は、手軽に必要栄養素を摂取できる便利で健康的な食品です。ただし、毎日食べると飽きやすく、食事としての満足度は低くなりがちなので、完全栄養食だけで生活することはおすすめしません。食事は、美味しく味わい、幸福感を得ることも大切なので、通常の食事と完全栄養食をバランスよく組み合わせて食べるようにしましょう。

完全栄養食でダイエットできる?

高カロリーな食事ばかり摂っている人や、偏食気味な人はバランスの良い食事を摂ることで、健康的に痩せられる可能性があります。ただし、しっかりダイエットの効果を出すためには、適度な運動も必要。ダイエットを目的とする場合は、完全栄養食を取り入れたバランスの良い食事と適度な運動を組み合わせて健康的に痩せることを目指しましょう。

完全栄養食を取り入れてバランスの良い食事を目指そう

完全栄養食は、手軽に「1食あたりの必要栄養素」を摂取できる食品のこと。忙しくてバランスの良い食事を摂りにくい人や、バランスの良い食事で健康的にダイエットをしたい人に特におすすめです。ただし、完全栄養食は毎日食べていると飽きてしまったり、食事としての満足度は低くなりがちなので、全ての食事を完全栄養食にするのは控えたほうが良いでしょう。完全栄養食で食事バランスを調整したい時は、自分のライフスタイルに合わせて普通の食事と一緒にバランスよく生活に取り入れるようにしてください。