アリシアクリニックは施術時間が最短30分

アリシアクリニックは、キャンセル時のペナルティなし、シェービング代も手の届きにくい範囲(えりあし・背中・腰・Oライン)は無料なので、追加料金が発生する不安がありません。
脱毛機は冷却装置が備わった「スプレンダーX」、蓄熱式の「ソプラノチタニウム」がメイン。どちらも痛みを感じにくく、照射時間が短く済む機種です。
初回契約時にコース4回分の予約枠が確保できるので、よくある「予約がとれない」ということもありません。
照射症例は50万件以上あり、実績だけでなく「料金」「予約」「脱毛機(痛み)」といったクリニックを選ぶときに重視したいポイントを全てクリアしている、総合的にバランスの取れたクリニックです。
※全身(VIO含む)一括払いの場合、料金はすべて税込
リゼクリニックは3種の脱毛機を部位ごとに使い分ける

リゼクリニックは、接客・効果・予約などの満足度がどれも高く、総合力に優れたクリニックです。
肌質や毛質、施術部位に合わせて、
3種類の脱毛機から適切な機種が選ばれるため、効果的な施術を期待できます。
打ち漏れの際の追加照射に費用はかからなく、増毛化・硬毛化が起きた場合は1年間の追加保証があるなど、
照射後の対応がとにかく手厚い点に安心感があります。
施術の
3時間前までキャンセル・予約変更が無料で可能、キャンセル待ちの通知アプリがあることで、予約に関する満足度も高い結果が出ています。
※料金はすべて税込
シェービングの追加費用がかからなく、有効期限も5年と長いので、コース以外の料金は気にせず通えることがわかります。
現在では脱毛応援キャンペーンとして、全身+VIO+顔脱毛5回コースが129,800円に。VIOも顔も含む全身脱毛をお得に始めるチャンスです。
じぶんクリニックは開院したばかりで予約が取りやすい

じぶんクリニックは2021年11月に開院したばかりの女性専用医療脱毛クリニックです。
脱毛機は毛根に合わせて太い毛と細い毛の両方にアプローチするために、3つの波長を持つソプラノチタニウムを採用しており、痛みの少ない脱毛に挑戦しています。
じぶんクリニックをはじめて利用する方限定で施術回数が1回追加され、VIO付きの全身脱毛の料金が最大5回で67,800円と、これから医療脱毛の施術を受ける方にも通いやすい価格になっています。
※じぶんクリニックをはじめてご利用の方限定のプラス1回を含む
エミナルクリニックはオリジナルの脱毛機クリスタルプロを使用

全身脱毛専門・女性専用のエミナルクリニック。
1度の通院で全身照射が可能なので、部位を分けて予約を取る必要がありません。
9つのオプション料金がかからず痛みが少ない脱毛機を使用。VIOを含む
全身脱毛5回が68,000円とリーズナブルです。
全国60医院以上で予約が取りやすいので満足度にこだわりたい方にオススメのクリニックです。
レジーナクリニックは麻酔代とシェービング代が無料

レジーナクリニックは、実績のある脱毛機であるジェントルレーズProを導入。シェービング代金や麻酔の費用も無料なのは嬉しい点です。
注意したいポイントは、予約をキャンセルする場合、施術日の2営業日前の20時までに連絡をする必要があり、期限を過ぎた後のキャンセルは施術1回分の消化扱いになります。
VIOを含む全身26か所5回で121,000円と今までよりも通いやすいプランが新たに登場。接客への満足度が高く、料金と接客の両方にこだわりたい方におすすめのクリニックです。
※料金はすべて税込
ジェニークリニックはコース以外の追加料金がかからない

ジェニークリニックは「女性のためのクリニック」を謳っており、受付からカウンセラー・看護師・医師・院長に至るまですべて女性のスタッフが対応してくれるので、安心して相談や施術をお願いできます。
脱毛機は最新の蓄熱式であるソプラノアイス・プラチナムを導入。痛みが少なく産毛にも効果的な施術が可能です。
剃り残しのシェービング代、麻酔、予約キャンセルなどの費用が一切かからないので、脱毛コース以外の追加料金を気にせず通うことができます。
※料金はすべて税込
DMTC美容皮膚科はコースの有効期限がない

DMTC美容皮膚科が導入している厚生労働省承認の最新脱毛機「メディオスターNeXT PRO」は、従来の機種より痛みを抑えた蓄熱式の脱毛機で照射スピードも格段にアップ。施術完了までの時間が短くなったため、予約が取りやすくなりました。
料金プランは顔とVIOのありなしを選ぶことができます。
全身のみ5回コースは99,000円とお得な価格で医療脱毛を受けることが可能です。
また、日本橋院ではSNSなどで評価が高い脱毛機である「ジェントルマックスプロ」が導入され、
全身のみ5回コースが198,000円・VIOと顔を含む全身脱毛5回コースは304,000円の「ジェントルマックスプロプラン」が登場しました。
DMTC美容皮膚科はコースの有効期限がないため、毛周期関係なく自分のペースで通いたいという方に適しています。
※ジェントルマックスプロプランは日本橋院のみ、料金はすべて税込
フレイアクリニックは痛みを抑えた脱毛機を導入している

フレイアクリニックは、費用の満足度が高いクリニックです。
メディオスターという蓄熱式と熱破壊式を切り替え可能な脱毛機を使用し、シェービング代、麻酔などの追加費用がかからないのもメリットです。
フレイアクリニックでは7月1日から、脇やVIOなど毛が濃い部位に関しては熱破壊式での照射も選べるようになりました。毎回照射方法を選べるので、痛みや効果に応じて相談しましょう。(※安心コースのみ)
顔・VIOを含む全身脱毛5回が142,000円、月々1,500円で始められるので、費用を抑えたい学生さんにもおすすめです。
注意したいポイントとしては、クリニックの院数がやや少ないため、人気のエリアでは予約が集中すること。カウンセリング時には、予約がどれくらいの間隔で取れるか確認してください。
※料金はすべて税込
湘南美容クリニックは院数が多く予約が取りやすい

グループ院、海外含むクリニック数が110院以上と圧倒的な数を誇るのが湘南美容クリニックです。
全国にクリニックがあり、2回目以降は別の院でも施術可能なので、コースの途中で引っ越しすることになっても安心です。
以前、剃り残しの判定が厳しくシェービング費用が追加でかかるという不満の声がありましたが、10分間無料シェービングのサービスに変更されました。
大手のクリニックで脱毛施術をしたいという方に適したクリニックです。
※料金はすべて税込
TCB東京中央美容外科は全国に50院以上あり通いやすい

TCB東京美容外科は、全国に50院以上展開しており、院の移動も自由なので、引っ越しや転勤などあっても自分の好きな場所で施術を受けることができます。
脱毛機は、Lasya(ラシャ)とメディオスターNeXT PROの2種類の脱毛機を使い分けています。
どちらの機種も痛みを抑えた最新式の脱毛機で、Lasyaは蓄熱式・熱破壊式の照射方法の切り替えが可能です。
複数の波長を含むレーザーを照射することで、深さや太さの異なる毛に効果的な施術が期待できます。
全身脱毛5回のコース料金は、VIO・顔・うなじ・首を除いた「全身脱毛クイックプラン」で98,000円。医療脱毛がはじめての方でも挑戦しやすい料金設定です。
※料金はすべて税込
表参道メディカルクリニックは好みに合わせて2つの脱毛機から選べる

表参道メディカルクリニックでは、痛みが少なくて打ち漏れも少ないソプラノチタニウムと、ジェルが不要で産毛や日焼け肌にも対応できるサンダーMTの2種類の脱毛機を導入しています。
コース料金の他に、タイムチャージ方式での都度払い制を導入しており、来院毎に、時間や照射部位の選択をすることができます。気になる部位を少しだけ脱毛したいという方におすすめです。
脱毛コースを契約した方は、他の全皮膚科メニューが何度でも20%OFFで施術ができるので、気になる方は無料カウンセリングで相談してみましょう。
※料金はすべて税込
品川美容外科は都度払いで部位ごとの施術が可能

品川美容外科は、基本パーツ単位での脱毛メニューになっていて、全身脱毛のコースメニューはありません。特定の部位を数回だけ都度払いで行いたいという方に適しています。
品川スキンクリニックと合わせて全国38院あり、アクセスが良く通いやすいのも大きなメリット。来院者が分散するため予約もとりやすい傾向です。
また、キャンセル料が無料なので急な生理や予定変更にも対応でき、スタッフの対応も丁寧で大手老舗クリニックならではの信頼感・安心感があります。
※BMC会員の税込価格
リアラクリニックはセレクト脱毛コースで気になる部位のみ施術可能

リアラクリニックでは、141,900円で全身脱毛の5回コースをうけることができます。
人に見られやすい部分(両脇・ひじ下・ひざ下など計7か所)のみ施術できるコースもあり、5回コースが93,500円です。
「医療脱毛に挑戦したいけど総額が高い」、「ローンでの支払いに抵抗がある」など、全身脱毛に一歩踏み出せなかった方でも気軽に始めることができる料金設定です。
※料金はすべて税込
カレイドクリニックは店舗が駅近でアクセスが良い

最寄り駅から徒歩1分という便利な立地にあるカレイドクリニックは、ひとりひとりの悩みに寄り添ったカウンセリングと施術プランで高品質の医療レーザー脱毛を提供しています。
医療脱毛の全身コースは4回・8回の2種類あり、顔・VIO除く全身脱毛8回コースは221,760円です。全身脱毛とセットにすることで顔とVIOのコースは、それぞれ10,000円引きになります。
プランも豊富で気になる部位をセレクトすることもできるため、ニーズに合わせて好きな部位を施術したい方におすすめなクリニックです。
※全身4回+うなじ4回、料金はすべて税込
医療脱毛に関するよくある質問
医療脱毛に通う期間はどのくらいですか?
脱毛は1度で毛がなくなるわけではなく、毛周期に合わせて間隔を空けながら5~8回程度通い、照射を繰り返すことで脱毛の実感を目指していきます。
毛周期は個人差があるため、「この間隔で通うと良い」ということは一概に断言できませんが、適切な照射間隔として平均的な期間を下記にまとめました。
覚えておきたいのは、「
毛がしっかりと生え揃ってから次の照射をする」こと。早く何度も照射したからといって、その分早く毛がなくなるわけではありません。
◯カ月で卒業!といった広告についつい惹かれてしまうこともあるのですが、「卒業」や「完了」は契約したコースが終了することを意味しているだけ、というケースも。
脱毛のレーザーは毛の黒さ(メラニン)に反応するので、毛が生え揃っていない状態で照射をしても、効果が期待できなくなってしまいます。
通い始めのうちは、照射後に毛が抜け落ちたあと、次の周期の毛が生えてくる間隔はまだまだ短く、毛がすぐにまた生えてきます。照射3回目くらいまでは、約2カ月~3カ月の間隔を空けて照射を行うのが一般的です。

4~5回目になると、はじめの頃と比べると毛量が少なくなり、2カ月間隔の照射だと少し早いかな?という実感に。
毛の状態を確認しながら個々の生え方に合わせて照射していくようにすると、残っている毛にレーザーがしっかり反応してくれます。
一度の施術にかかる時間はどのくらい?
各クリニックの施術時間を下記にまとめました。
全身脱毛(VIO・顔なし)の場合はアリシアクリニックが最も早く30分の予約枠で、60~120分とクリニックによりかかる時間は異なります。
部位脱毛では施術時間が短く、ワキ脱毛のみなら15分程度で1度の施術が終了します。
最後に、クリニックで脱毛を受けるときの一般的な流れをまとめました。
医療脱毛の基礎知識
サロン脱毛との違い
エステサロンの脱毛は、出力の弱い脱毛機しか取り扱うことができません。そのため、効果は一時的で限られており、照射後に一旦毛が減ってもまた毛は生えてきてしまいます。脱毛クリニックで行う医療脱毛とエステサロンで行う脱毛との違いは、
より効果的で安全な脱毛が行えるという点です。医療脱毛は、毛包を破壊する力である「出力」の強い脱毛機を取り扱うことができます。そのため、
少ない回数・期間で脱毛することができます。
エステで行うことができるのは、光を照射すること等による一時的な除毛・減毛など、医行為に該当しない範囲の施術のみです。
トラブルがあったときの対応にも違いはあるのでしょうか?
脱毛クリニックは医療機関なので、火傷や毛嚢炎などお肌トラブルがあれば、迅速に対応を行うことができます。エステはトラブルが起きてもその場では対処できません。
永久脱毛はクリニックでしかできないのでしょうか?
エステサロンでの脱毛は毛包の働きを弱めるだけであり、永久脱毛はできません。
そのため、毛の生えるスピードが遅くなったり、生えてくる毛が細くなったりすることはありますが、毛がなくなった施術後の状態をキープするには長期間にわたって定期的な施術が必要です。
脱毛完了までに必要な回数はどのくらいか?
これは、
毛周期という毛の成長するサイクルがあるためです。
脱毛に必要な回数は個人差があり、例えば、元々毛量の少ない方ですと、なくしたい毛がそもそも少ないので必要な脱毛回数も少なく済みます。
一方、毛量の多い方や、VIOや脇、ヒゲなどの毛根が深い部分は必要な回数が多くなります。
脱毛機のレーザーの種類や特徴
肌質に関しては、どの脱毛機も黒い色に反応するという性質上、日焼けをして肌が黒い方や元々スキントーンが暗い方は、火傷のリスクが高くなるので避けた方が良いです。
蓄熱式と熱破壊式脱毛機は効果に差が出ますか
蓄熱式は、より低い出力で毛を作るように指令を出すバルジ領域にじわじわとダメージを与えることで脱毛をしていきます。

熱破壊式の方が良いと思う方が多いと思います。ですが、蓄熱式は痛みが少なく肌トラブルも少ないというメリットもありますので、脱毛箇所と毛質によっては蓄熱式の方がオススメな場合もあります。
具体的には、腰背部や二の腕といった
産毛のような細い毛の多い部分の脱毛は蓄熱式が向いている場合があります。
脱毛機により得意・不得意があるため、一概にどちらがより効果的とは言えません。ぜひ、脱毛クリニックでカウンセリングを受けてみて、適切な機種を判断してもらうといいと思います。