そこでこの記事では医療ダイエットの基礎知識からおすすめのクリニックをまとめました。クリニック選びのポイントやお悩み別の施術も解説しているので、何やっても痩せない…とお悩みの方はぜひ医療ダイエットを検討してみてください。
医療ダイエットと痩身エステの5つの違い!

医療ダイエットと痩身エステの違いを細かくみていくといくつかありますが、大きな違いは医療行為ができるかどうかです。
エステサロンでのダイエットは医療行為ではないため、手術や内服薬の処方、高出力での施術が行えません。一方でクリニックでは医師が常駐しているので、すべてに対応可能です。そのためダイエットのコース内容も下記のように異なります。
- 医療ダイエット:医療用マシン・注射・内服薬・管理栄養士または医師の食事療法
- エステダイエット:エステ用マシン・手技・スタッフによる食事管理
またクリニックは、医師や看護師など資格を有したものが施術を行いますが、エステでの施術には資格は必要ないため、それぞれ使うマシンも異なります。マシンの扱い方によって効果の効き方やリスクに影響が出てくるため、資格を有しているクリニックでの施術が安心です。
実際に、医療機関でしか使用できない「HIFU」をエステで取り扱い、それによる神経・感覚障害、熱傷・皮膚障害などのトラブルも増えています。リスクのある施術を行なう場合は、必ず医療機関で行いましょう。
悩み別のおすすめ医療ダイエット法を紹介!

お悩みや目的別におすすめの医療ダイエット法をまとめました。
- 内臓脂肪を減らしたい:GLP-1、EMS、ダイエット点滴
- 皮下脂肪を減らしたい:脂肪吸引(注射含む)、クールスカルプティング、脂肪溶解注射、ボトックス
- 部分痩せしたい:脂肪吸引(注射含む)、ボトックス注射、クールスカルプティング、医療HIFU
- 体重を減らしたい:内服薬、GLP-1
そのため、お腹の部分痩せに向いてる施術でも、内臓脂肪まではアプローチできないことが多く、複数の施術を併用する必要があります。
また、部分痩せではなく、大幅な減量を目的としてダイエットする場合は、マシンや脂肪吸引は非効率なため、内服薬やGLP-1、食事療法を活用して勧めていくのが一般的です。
医療ダイエットを受けるクリニックを選ぶ上で重要な3つのポイントを解説!
- 目的に合ったダイエットメニューがある
- アフターケアや保証制度が整っている
- 明瞭会計かつ解りやすい料金体系である
クリニック選びで失敗しないよう、選び方のポイントについて解説します。
1:目的に合ったダイエットメニューがある
最適なメニュー | 費用の目安 | |
---|---|---|
顔やせ |
|
|
部分やせ |
|
|
短期やせ |
|
150〜250万円 |
楽やせ |
|
|
ボディメイクを目的としていて顔や特定の部位だけ痩せたい場合は、部分痩せに適した「クールスカルプティング」「脂肪吸引」「医療HIFU」「脂肪溶解注射」などが向いています。
特定の部位だけでなく、全身気になる!体重を落としたい!って方は、単体の施術ではなくクリニックが独自でオーダーメイドで作成するダイエットプログラムがおすすめ。自分に合ったマシン、注射、内服薬を組み合わせ、さらに食事療法まで行ってくれるため、短期で効果を実感しやすいです。
クリニックへ通院したりせず、自宅で無理なく痩せたい場合は内服薬やGLP-1が最適。お薬の処方はオンライン診療で対応できるため、ライフスタイルに合わせて活用できます。
一方でとくに具体的なお悩みがなく、痩せたいから医療ダイエット検討しているくらい漠然としている方は、なるべく施術の種類が豊富な医療ダイエット専門のクリニックへ相談に行くのがおすすめです。
2:アフターケアや保証制度が整っている

医療ダイエットは”医療行為”のため、多少なり副作用やリスクが伴います。
万が一体調が悪くなった場合やダウンタイムが長引いた場合すぐに受診できる、受診するほどではないけどちょっと不安な症状が出た場合気軽に相談できるなど、相談しやすい環境が整っているクリニックは安心です。
逆に、内服薬を処方しっぱなしやただ来院して施術を受けるだけのクリニックは要注意。医療ダイエットは決して安くはないので、定期的な経過観察をして、クリニックと二人三脚でダイエットを勧められてこそ価値があるものです。
また脂肪吸引などのリスクが高い施術の場合は、失敗したときやデザインを変更したいときの保証があるかどうかを要チェック!保証があっても条件が厳しいと意味がないので、実際に保証を利用した患者さまがいるかどうかも確認しておきたいところです。
3:明瞭会計かつ解りやすい料金体系である
医療ダイエットの種類 | 料金相場 |
---|---|
脂肪吸引 | 15〜100万円※部位による |
脂肪溶解注射 | 2,000円弱〜※1ccあたり |
GLP-1 | 1本:2万円前後〜※注射の場合 |
内服薬 | 1種類:1万円前後〜※1ヶ月あたり |
ダイエット点滴 | 5,000円〜1万円前後※1回あたり |
クールスカルプティング | 2〜5万円前後※1回1エリアあたり |
医療EMS | 5,000〜13,000円前後※1回あたり |
医療HIFU | 全顔:10〜30万円※機械による |
ボトックス注射 | 3,500円〜15万円部位と量による |
知識のない分野だと割高で提示されても「こんなもんか」と考えて損してしまいやすいため、あらかじめ相場を確認しておくことが大切。相場より明らかに安すぎたり高すぎたりする場合はその場で即決せず、他のクリニックでもお見積りを出してもらうのがおすすめです。
複数のクリニックにカウンセリングへ行くと大体相場が見えてきますし、知識がない方でもある程度各クリニックの方針がわかってきて騙されにくくなります。
とくにクリニックが独自で行っているダイエットプログラムは高額になりがちなので、単体での施術と比較して割高になっていないか、何にいくらかかっているのか、不要なオプションは含まれていないか内訳をしっかり確認しておきましょう。
医療ダイエットがおすすめ美容クリニックおすすめ10選!
- 明朗会計であるか
- 目的ごとのダイエットメニューはあるか
- 医療ダイエットに精通しているか
- アフターケアや保証は充実しているか
- 料金体系は明確で解りやすいか
その辺を踏まえた上で、上記の選考基準をもとにおすすめのクリニックを10院厳選しました。
1:ファイヤークリニック【オーダーメイド医療痩身が受けられる!】

ファイヤークリニックのおすすめポイント! |
---|
|
オーダーメイドコースは、GLP-1で食欲を抑えつつ、脂肪溶解注射で気になる部位へアプローチし、EMSでリバウンドしづらい体作りを行いながら、体質に合わせた内服薬で無理のないダイエットを行うという贅沢フルセットが組み込まれています。
そこにさらに医師・管理栄養士が監修する食事療法も付いてくるので、コースを卒業しても自分で管理できる知識まで身につけられるのが最大の魅力!決して安くはないですが、今後の人生で一生役立つ知識を得られるので、万年ダイエッターの方々から高い評価を受けています。
またオーダーメイドだけでなく、自分が受けたい施術だけを選択して単体で受けられるメニューも用意されているのも推せるポイント。医療ダイエットは高額になちがりなので、自分の予算に合わせたメニューを選べるのは無理なくダイエットを続ける意味でも重要な部分です。
また、ファイヤークリニックの院長は精神医学にも長けているため、認知行動療法を使ったダイエットサポートも行っています。ただ痩せたいって方だけでなく、ストレスで過食してしまうような方にもおすすめのクリニックです。
2:BTRアーツ銀座クリニック【明朗会計でわかりやすい料金体系!】

BTRアーツ銀座クリニックのおすすめポイント! |
---|
|
医療ダイエットメニューでは、マシン、ボトックス注射、内服薬の3種類をご用意。メニューの豊富さえで見ると決して多くはないですが、最先端の医療痩身機器「ヴィーナスフリーズ」が用意されており、他では受けられない施術を体験できるのが魅力です。
ヴィーナスフリーズは、世界20か国以上で医療器として承認されていて、各国のメディアや雑誌が取り上げるほど注目されている痩身機器のひとつ。リンパや血流の流れ、基礎代謝アップを促進し、脂肪燃焼&セルライトへのアプローチを行うマシンです。ダイエットだけでなく、若返りやリフトアップも期待でき、RF(ラジオ波)の最終形態とも言われています。
また、ボトックス注射のメニューではふくらはぎの痩身、内服薬ではゼニカルが用意されています。どのメニューも明確に料金が記載されいるため、今後かかる費用を予測でき、経済的な面からダイエットを計画的に進めやすいのも魅力です。
3:ディオクリニック【痩せなかったら1kg1万円で脂肪買取保証付き】

ディオクリニックのおすすめポイント! |
---|
|
ディオクリニックでは「脂肪細胞自体をなくす」ことで根本から痩せるためのアプローチをしていく医療ダイエット方法を取り入れています。自己流ダイエットやエステでのダイエット、ジムでは肥大した脂肪細胞を小さくするしかできず、リバウンドしやすいのがネック…。
しかしディオクリニックは根本からアプローチしていくので、ただ痩せるだけでなく、クリニックを卒業したあともリバウンドもしづらい体作りをしていきます。実際のダイエットでは、過度な食事制限や運動は一切なしで、医療機器・ダイエット薬・ダイエット注射・ダイエット専門カウンセラーによる医師監修の食事指導を用いて一人ひとりにあったダイエットプログラムを作成。
単体での施術ではなく、3ヶ月の短期集中プログラムがメインとなるので、短期で痩せたい方におすすめです。
4:品川美容外科【医師のオリジナル痩身プログラム付き!】

品川美容外科のおすすめポイント! |
---|
|
またメインの医療ダイエットでは、傷みやダウンタイム負担の少ない施術で理想のボディラインを作り、ダイエットの体型維持までサポートするのが品川流。それを実現するメニューとして、主にクールスカルプティング・脂肪溶解注射に力を入れており、さらに医師のオリジナル痩身プログラムの無料提供や食生活の相談も随時受け付けています。
クールスカルプティングは1ヶ所29,8000円、脂肪溶解注射は1cc1,980円と比較的リーズナブルなのに、そこに痩身プログラムが付いてくるので、お得に受けられること間違いなし。
まずは手軽なところから医療ダイエットをはじめてみたい方におすすめのクリニックです。
5:TCB東京中央美容外科【脂肪溶解注射の種類が豊富!】

TCB東京中央美容外科のおすすめポイント! |
---|
|
GLP-1やマシン、脂肪吸引など魅力的なメニューがたくさんありますが、中でも一推しなのが「脂肪溶解注射」。脂肪溶解注射だけで5種類用意されており、体質やダイエットの目的、目標に合わせて自分に合うメニューが選べます。一番スタンダードなBNLSアルティメットは1,980円から受けられるため、医療ダイエットは高くて手が出せないと諦めていた方にもおすすめです。
また、脂肪溶解注射単体のメニューだけでなく、ドクターの指導による食事療法とセットになった「Dr’sダイエット」も人気のメニュー。脂肪溶解注射で皮下脂肪に、食事療法で内臓脂肪にアプローチし、徹底的に脂肪を撃退していきます。
脂肪溶解注射の他、医療HIFUも安く受けられるとして人気を集めるメニューのひとつです。LINE登録で25,000円オフのクーポンが使えるため、初回は4,800円と医療とは思えないレベルの破格の安さで受けられます。
6:ミラクリニック【医療ダイエットパックプランが人気!】

ミラクリニックのおすすめポイント! |
---|
|
医療ダイエットでは、医療EMS・クールスカルプティング・医療ハイフ・内服薬・GLP-1・食事指導がセットになったパックプランをご用意。1ヶ月・2ヶ月・3ヶ月・4ヶ月・6ヶ月の5パターンから選べて、期間によって施術を受けられる回数も異なります。
医療ダイエットで人気のメニューがすべてセットになったパックプランなのでダイエット効果も期待大。万が一目標体重まで痩せなかったら痩せなかった分だけ1kg1万円で買い取り保証も付いているので、安心して始められます。
またミラクリニックでは、パーソナルジムと提携したオプションプランもご用意。プロトレーナーによる骨盤矯正ストレッチが受けられるので、産後で骨盤周りの腰肉が気になる方にもおすすめのクリニックです。
7:モッズクリニック【ダウンタイムの少ない脂肪吸引が受けられる!】

モッズクリニックのおすすめポイント! |
---|
|
例えば、圧迫着はずっと付けていなくてOK、傷跡はバレない位置につくる、最短翌日から仕事復帰可能、直後から歩く・座る・階段の登り降りが可能など、これまでに脂肪吸引に比べ負担なく受けられるようになりました。もちろん術後保証も完備!
また、脂肪吸引ひとつとっても、ベイザー、ベイザー4Dリポ、ベイザー4Dスカルプト、1Day脂肪吸引と豊富なパターンの施術を用意しています。ダウンタイム期間や予算・目標に合わせたぴったりのメニューを選べて無駄がありません。
医療ダイエットメニューは脂肪吸引とボトックス注射の2つのみと少ないですが、脂肪吸引を希望している方ならぜひ候補に入れておきたいクリニックです。
8:ヘラスクリニック【全額返金保証付き!】

へラスクリニックのおすすめポイント! |
---|
|
医療ダイエットのアプローチ方法は、大きく分けて、痩身機器、ダイエット点滴、遺伝子検査、ダイエット注射、ダイエット薬、カウンセリングの6つ。専門医師のよるカウンセリングのあと、このメニューの中からあなたに合ったプランを作成し、無理のない内容でダイエットをすすめていきます。
このプランは通常月々35,760円ですが、現在新宿院オープン記念で、先着5名様限定75%オフで受けられるキャンペーンを開催中。分割料金×6ヶ月分が最大10万円まで割引されます。
また全額返金保証も付いており、もし満足できなかった場合はお支払いした費用が全額返金されるので、医療ダイエットって本当に効果あるのかな…?と不安で尻込みしてる方でも安心です。
9:DSクリニック【痩身マシンの種類が充実!】

DSクリニッククリニックのおすすめポイント! |
---|
|
医療ダイエットメニューは、脂肪吸引以外のほぼすべてのメニューに対応。中でもマシンの種類が豊富で、内臓脂肪減少効果のある「深部温熱高周波治療」、セルライトにアプローチする「メディセルム」、腹筋運動ができる「エムスカルプト」、血行促進を促す「エグゼット」、切らずに脂肪除去できる「クールスカルプティング」の5種類が取り揃えられています。
体質や目的に合わせてマシンを選択できて、効率よくダイエットをすすめられるのがうれしいポイント。
痩身マシン以外のメニューも充実しており、医師のサポートのもと2ヶ月ダイエットを行う痩身治療プランもご用意。イベントを控えていて短期で痩せたい方にうってつけです。痩身治療プランは月額定額プランもあるので、ローンを組むのは抵抗あるって方やゆっくり確実に落としていきたい方にもご利用いただけます。
10:THE CLINIC (ザクリニック)【パーツ別脂肪吸引モニター募集中!】

THE CLINICのおすすめポイント! |
---|
|
人気の秘訣は無料で行っている4Dマーキングシュミレーション。脂肪吸引はデザインが非常に大事で、ここを間違えるとせっかく脂肪はなくなったのに凸凹した状態で不自然に見えてしまいます。
そのためTHE CLINICでは、施術を受ける方はもちろん、カウンセリング時にも希望する方には4Dマーキングシュミレーションを行い、仕上がりがしっかりイメージできるようにしています。これは、患者様がどこの脂肪がなくなるのか、どういうボディになるのかをイメージできるだけでなく、医師の頭の中にすでに明確なイメージができている証にもなるので、医師選びの失敗も防げるのが大きなメリット!
施術時だけじゃなくカウンセリング時に4Dマーキングシュミレーションを受けることで、この医師にお願いしても大丈夫かな?と判断する材料になります。
医療ダイエットのメニューは少なく万人受けはしませんが、脂肪吸引を検討している方にはおすすめのクリニックです。
医療ダイエットが受けられるクリニック10院を料金・口コミで比較!
医療ダイエットにおすすめのクリニック10院の情報を一覧にまとめました。取り扱っている医療ダイエットの種類を見てみるとクリニックの特徴が見えてきます。例えば、医療ダイエットを専門としているクリニックは施術の種類も豊富で、なおかつクリニック独自の短期集中プログラムまで用意されているところがほとんど。(クリニック例:FIRE CLINIC、ミラクリニック、ヘラスクリニック、DSクリニック、ディオクリニック)
一方で、医療ダイエット専門ではなくさまざまな美容整形や美容施術を取り扱っているクリニックは、独自のプログラムはないものの比較的手軽に利用できるマシンや注射・内服薬を使ったダイエット法が用意されています。(アーツ銀座クリニック、TCB東京中央美容外科、品川美容外科)
また脂肪吸引を取り扱っているクリニックは、脂肪吸引を専門としていて、術後保証も充実しています。(モッズクリニック、THE CLINIC)
短期集中プログラムがあるクリニックの保証を見てみると、痩せなかった分だけ1kg1万円で脂肪を買い取りするのが主流のようですね。自信があるからこその保証制度ですが、万が一目標に達しなかった場合でも大きく損するケースは少ないと言えます。
料金はどのクリニックも相場の範囲内なので、安心して利用できます。
医療ダイエットの流れを5ステップで解説!
1:まずはカウンセリングを予約!

気になるクリニックを見つけたら、まずは公式サイトよりカウンセリングを予約します。
LINE登録による特典を活用したいときは、この時点でLINEの登録も済ませておきましょう。
カウンセリングはほとんどが無料ですが、初診料がかかるクリニックもあるので、あらかじめご確認ください。
2:カウンセリング・医師の診察

予約日当日、まずはカウンセリング・診察からスタートです。
カウンセリングの方法はクリニックによって様々で、カウンセラーによるカウンセリングのあとに医師の診察を行うところもあれば、そのまま始めから医師がカウンセリングも診察も行うところもあります。
ここで受けたい施術やダイエットの目的、お悩みなどを相談し、自身に合ったダイエット法を提案してもらいます。
医療ハイフやクールスカルプティング、注射系の施術は施術室に空きがあれば当日受けられる場合もあるので、このときにご相談ください。
3:契約 & お支払い

カウンセリングを受け、予算やメニューなど納得したら契約とお支払いを済ませます。まだお悩みの方は後日あらためてカウンセリング予約を取ることもできます。
当日施術を受ける場合は、スムーズにすすめられるよう希望のお支払い方法の準備をしておくと安心です。
未成年者の場合は親権者の同意書、もしくは同行が必要になるので、事前に準備しておきましょう。
4:医療ダイエットスタート!

いよいよダイエットスタートです。脂肪吸引や医療ハイフ、クールスカルプティング、EMS、注射系の場合は施術日に改めて来院する必要がありますが、内服薬でのダイエットはご自身ですすめていきます。
ダイエットプログラムを申し込んだ場合は、栄養士さんの栄養指導や経過観察などもあるので、適宜クリニックと連携しながら行います。
また、内服薬の治療の場合、もしお薬がなくなったらオンライン診療で受け取りできるクリニックもあるので、お忙しい方はご活用ください。
5:再来院(経過観察)

脂肪吸引や内服薬でのダイエットは再度来院が必要な場合があります。またダイエットプログラムの場合も数ヶ月かけて行うため、定期的に来院もしくはオンライン診療で診察を受け、安全にすすめていきます。
医療ダイエットのダウンタイムを施述毎に解説!術後の過ごし方は?
ダウンタイム期間 | 術後の過ごし方 | |
---|---|---|
脂肪吸引 | 1週間〜1ヶ月 ※部位による |
激しい運動は避け、安静にしておく シャワーは手術の翌日から可能。入浴は抜糸後 |
脂肪溶解注射 | 数日〜1週間 | いつも通りで問題なし 施術直後からメイクも可能 |
GLP-1 | なし | 食事や運動に制限なし。普段通りに過ごす |
内服薬 | なし | 油漏れを起こす場合があるので必要であればナプキンを付けて過ごす |
ダイエット点滴 | なし | 点滴後に半身浴で汗を出したり有酸素運動を行うとより効果が期待できる |
クールスカルプティング | ほどんどなし | 普段通り過ごす 運動や入浴、飲酒などの制限もなし |
医療EMS | なし | いつも通りで問題なし |
医療HIFU | 2、3日〜1週間 | 術後1ヶ月はいつも以上に保湿をする |
ボトックス注射 | ほぼなし | 1週間は激しい運動を控える |
治療後は通常通り生活できる施術がほとんどなので、医療ダイエットしてることが周囲にバレるリスクも少ないです。
ただし、内服薬やGLP-1など服用するダイエット法は、吐き気や下痢、油漏れを起こす場合があるため、日常生活に支障がでる場合はすぐに医師へ相談しましょう。痩せたいからと言って異常が出ても無理して続けるのはご法度です。